日本非核宣言自治体協議会 National Council of Japan Nuclear Free Local Authorities

  1. ホーム
  2. 会員
  3. 非核宣言自治体マップ
  4. 大分県
  5. 別府市
  6. 令和6年度「平和を考える市民の広場」

令和6年度「平和を考える市民の広場」

行事名 令和6年度「平和を考える市民の広場」
実施日 8月19日
行事の種類 展示・上映
行事の主な内容

○パネル展示
①「原爆と人間展」B2判(縦73cm×横52cm)全30枚②「戦中当時の新聞記事」「チッカマウガなどと戦中戦後の別府の写真」大分合同新聞社発行で1945年あたりの別府に関する記事
○絵本紹介コーナー
①平和と戦争に関する絵本展示
○参加型公開講座「歩いて学ぼう~戦中戦後の別府」
対象:小中学生を含む市民全般
講座形式:フィールドワーク型ワークショップ
開催日時:8月9日(金)10:00~12:00
開催場所:別府公園
講師:土田眞一さん
○動画上映
①「べっぷ 平和を想う」(令和2年度作成)
別府市の平和・戦争に関する歴史・遺跡・資料・風景・ひと・もの等を撮影し、一本の動画にまとめたもの
②「あなたにつなぐ 戦中戦後の別府を生きた人々の記憶」(令和3年度作成)
③「あなたにつなぐ 戦中戦後の別府を生きた人々の記憶2」(令和4年度作成)
戦中戦後を生きた別府市民の方に当時の記憶を語ってもらう様子を撮影したもの
○特別講演
「平和を使わなくてよい平和」千玄室氏による特別講演
○OBSアナウンサーによる朗読
「シベリア抑留体験記」
○動画配信
「べっぷ 平和を想う」(令和2年度作成)

取組の成果・効果 被爆や戦禍の実相の発信・共有
実施主体 別府市教育部 社会教育課
経費(予算額) 500千円
人数 289人
担当課名 別府市教育部 社会教育課